あわちどり
2011年 04月 08日
世界中で千葉県の房総半島の一部にのみ自生する蘭の一種です

これも「300円の蘭」と同様
花が終わり枯れかけていたものを
95円だったかな~?で購入したものです
本来なら
3月末に花芽が出て
6月ごろに開花するものを
地上部が枯れてから
球根を掘り出し
冷蔵庫に1ヶ月入れておき
開花調整したものです
昨年12月に掘り起こした球根
これを冷蔵庫に1ヶ月

1月 植えつけて散水

なかなか芽が出なかったので
あきらめかけていた・・・が!
2月 気付いたときには葉が二つ

2月末 先端につぼみ?

3月 開花調整大成功!

アップで見ると
確かにミニ蘭

ちなみに
個体の寿命は50年以上だとか?
本当にそれだけ持つか
試してみよっかな~
おいおい!自分の寿命が短ね~よ!
HPはコチラから

これも「300円の蘭」と同様
花が終わり枯れかけていたものを
95円だったかな~?で購入したものです
本来なら
3月末に花芽が出て
6月ごろに開花するものを
地上部が枯れてから
球根を掘り出し
冷蔵庫に1ヶ月入れておき
開花調整したものです
昨年12月に掘り起こした球根
これを冷蔵庫に1ヶ月

1月 植えつけて散水

なかなか芽が出なかったので
あきらめかけていた・・・が!
2月 気付いたときには葉が二つ

2月末 先端につぼみ?

3月 開花調整大成功!

アップで見ると
確かにミニ蘭

ちなみに
個体の寿命は50年以上だとか?
本当にそれだけ持つか
試してみよっかな~

おいおい!自分の寿命が短ね~よ!

HPはコチラから

by ahaki89
| 2011-04-08 14:46
| Green